スタッフブログ
スタッフブログ
ライスステーションも春がスタート‼️
2019-04-02
ライスステーションタカシマも、春がやって来ました‼️
土壌改良資材を散布しているときは、なんともおもわなかったに
さすがに苗の準備が始まると…
『今年も忙しい日が始まるな〜
』ってかんじです(笑)
毎年同じ事はしていません
刈取り開始!
2018-08-29
とても暑い
暑い・・・暑い・・・夏でした(;´∀`)
そんな猛暑を無事に人もお米も乗り越えれて、今シーズンの刈取りが始まりました
実は先日から当社で1番の早生品種『あきたこまち』の収穫は終わっていまして(笑)
無人ヘリの仕事がどんどん入ってきてとてもお知らせ出来る状態ではなかったんです(+o+)
『あきたこまち』は、お米屋さんに買って頂ける品種で、当社の買い物かごでも、載せてはいない品種です。
各地方・・・今年の猛暑で早生品種の品質が軒並み悪く・・・
ライスステーションでも心配していましたが、乾燥・調整後の籾摺りでは大きな影響もなく、数量・品質とも満足のいく栽培が
できたと思います


今日から本格的に主力品種の刈取りスタートです(*^^*)
今刈り取りしている品種は『コシヒカリ』『ほむすめ舞』の2品種
収穫してもすぐに皆さんにお渡しは出来なくて・・・(;・∀・)
そのあと、乾燥・調整・籾摺り・検査を経てお客様の元へお届け出来る様になりますので
新米発送はもう少しお待ち下さいね
DMの発送も急ピッチで進めております
いつもお知らせが遅くてすみません(;^ω^)
以前より送料の値上げがたびたび続いている中、当社ではなんとかご負担を・・・という気持ちで
やってまいりましたが
もう企業努力ではどうにもならない状態まで送料が上がりました
当社でも『送料の変更』をしなくてはならなくなりました・・・
そちらご案内も同封してますので、一読いただければ幸いです。
本当に心苦しいお願いとなりますがご理解頂き、これからもライスステーションタカシマ
をどうぞよろしくお願い致します。
大豆の中耕&土かけ
2018-07-14
西日本豪雨に遭われ各地で甚大な被害が連日報道されました。
多数の方もお亡くなりになりました。心よりお悔やみ申し上げます。
また、土砂災害や河川の氾濫等でいつもの暮らしが全くできない方も沢山おられます。
何も出来ないのが心苦しいですが、1日でも早く心落ち着く生活が戻ることを、心よりお祈りしております。
ライスステーションのある高島市でも5年ほど前に鴨川が氾濫し、高島地域が濁流に襲われました。
今回の西日本豪雨では、圃場が降水で浸かるもののその様な甚大な被害はありませんでしたが、お客様からご心配の声も沢山頂きました。
この場で大変失礼な事ですが、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
ライスステーションでは、長雨前から始まった圃場の溝切り・草刈り・穂肥をはじめ、大豆の管理が続いています
びわ湖の水位がなかなか下がらず、排水もままならない圃場もあり今年の大豆圃場もその1つです
水があると何も作業の進まない大豆圃場も、作業が進まない分、雑草が元気になってきました
まだ圃場は緩い状態ですが、中耕・培土作業です‼️
当社使用の作業アタッチメントは畝間を耕し株元に土をかけ、草の成長を遅らす作業を一気にこなせます
来週からむ無人ヘリコプターによる防除の依頼も入ってきているので、がんばって出来ることをこなしていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
玉ねぎ初収穫✨
2018-06-28
今年初めて育てた 『玉ねぎ
』
どんな感じになるのか分からないまま…何とか無事に収穫出来るまで育ちました(*´꒳`*)
思っていたより大きな個体が揃って、規格外の玉ねぎは少量
栽培した玉ねぎはターザンという品種で、有名な淡路島でも大半を占める玉ねぎです✨
生食にはあまり向かない玉ねぎですが、加熱調理してあげると歯ごたえを残しつつ、とても甘くて美味しい玉ねぎです(^○^)
ただ…やっぱり収穫が大半
慣れない作業だったせいもありますが…野菜農家さんはスゴいな(。-∀-)ってのがし正直な気持ちです(笑)
写真の玉ねぎは…まだ一部です
有限会社
ライスステーションタカシマ
〒520-1232
滋賀県高島市安曇川町北船木1649
TEL/FAX 0740-34-0920
■農産物の生産・加工・販売
■農産物の作業受託
■アドベリー加工品製造・販売
0
8
3
5
8
6