スタッフブログ
スタッフブログ
育苗ハウスの準備
2014-04-06
こんにちは、拓です。
昨日の播種した苗が芽を出したら、次は育苗ハウスに並べて育てます。
735枚の苗を育てる事が出来るハウス12棟、204枚の苗を育てる事が出来るハウス9棟を繰り返し使っていきます!
今日は朝からその育苗ハウスの準備です
潅水設備の設置と調整です(*^_^*)
隅々まできれいに撒ける様に調整していきます!
潅水のテストの様子で〜す
昨日の播種した苗が芽を出したら、次は育苗ハウスに並べて育てます。
735枚の苗を育てる事が出来るハウス12棟、204枚の苗を育てる事が出来るハウス9棟を繰り返し使っていきます!
今日は朝からその育苗ハウスの準備です

潅水設備の設置と調整です(*^_^*)
隅々まできれいに撒ける様に調整していきます!
潅水のテストの様子で〜す
とうとう種まきの始まりです!
2014-04-05
こんにちは、拓です!
今日から種まき(播種)が始まりました
まず初日は1880枚の種まきです。
美味しいお米を作るために、土づくり・苗作りが肝心です
床土→潅水→種もみ→覆土の順番に、温湯消毒した種もみをムラなく撒いていきます!ウチの機械はすべての工程を1台で行えます。
播種された苗箱は専用パレットに積まれて、芽出し機の中に入れます。下にある水槽みたいな機械で水蒸気を発生させるんですよ!!
今日から種まき(播種)が始まりました

美味しいお米を作るために、土づくり・苗作りが肝心です

床土→潅水→種もみ→覆土の順番に、温湯消毒した種もみをムラなく撒いていきます!ウチの機械はすべての工程を1台で行えます。
播種された苗箱は専用パレットに積まれて、芽出し機の中に入れます。下にある水槽みたいな機械で水蒸気を発生させるんですよ!!
バタバタ忙しくなってきました
2014-04-02



こんにちは。
とうとう農繁期に入りました。今日は土改資材を撒いたりトラクターで耕起に出ている人・・・準備に追われている人
新しく購入した苗箱も届きました!
いろいろな事を手分けして進めています
画像は育苗施設です!まだ骨組みですが、この上に専用シートをかけて下から水蒸気を発生させて、発芽までします。
ぼくは・・・明日までトラクターの準備です大きな故障が起きないように、こまめに整備しています。
この時期、オイル交換だけでも15台はあります
さっさと準備せねば〜
また雨降りですね・・・
2014-03-26
こんにちは、拓です
もうそろそろ、田んぼに出て荒起し作業をしたいのですが・・・
ここまで降ってくれるとね〜
今日の僕の仕事は、ホームページの『買い物カゴ』を製作しています(*^_^*)
なかなか大変で
進みませんが、4月からお買いものして頂けるように進めています。
見にくいところあったら、教えてくださいね

もうそろそろ、田んぼに出て荒起し作業をしたいのですが・・・
ここまで降ってくれるとね〜
今日の僕の仕事は、ホームページの『買い物カゴ』を製作しています(*^_^*)
なかなか大変で

見にくいところあったら、教えてくださいね

今日の農作業!
2014-03-20



田んぼにでれなくても、いろいろとしないといけない事はいっぱい(>_<)
今日は苗作りの種子の『消毒と塩水選』しています。
僕が就農した13年前は、まだ農薬に浸けて消毒していました。最近では温湯消毒といって、ある一定の温度で一定の時間浸ける方法になりました。
温湯消毒の機械が発売された当時は、初めての方法で失敗のリスクを考えると・・・苗作りが全滅

ライスステーションではそんな中、導入をしいち早く温湯消毒を始めました

減農薬・無農薬栽培が主栽培方法の今となっては、欠かせない消毒方法になりましたね!!