スタッフブログ
スタッフブログ
無人ヘリウィーク‼️
2018-04-22
今日からと東海スカイテックさんの防除依頼で、愛知県入りしてます(*´꒳`*)
自分の仕事もあるので、びっちり行くことはで出来ないのですが…
同じ時期に同じ作物の防除があるので、人手&ヘリコプターが足りません
なので、助っ人での散布です
今の時期は麦の防除です‼️
今年からヘリコプター本機が新しくなって、なかなかお思うように動かず事が出来ないのですが…
(´;ω;`)
問題なく終える事が1番なので、注意してがんばってきますp(^_^)q
苗のハウス出し
2018-04-18
仕事の段取りでバタバタと過ごしていますが…
_(:3 」∠)_
今年1回目・2回目の播種作業、芽出し、ハウス出しと‼️順調に作業はすすんでいます
品種によって変わりますが、播種した後はめ芽出し機で目が出るまで丸2日
温度・湿度管理された環境で生育させます(*´꒳`*)
画像は、芽出しした苗をハウスに並べている作業風景です
2回の播種で作った苗は約4400枚‼️
1枚1枚並べていくのは大変です
苗の上に敷かれている白いシートは健苗シートです。
加湿された苗箱の土は水分をふ含んでいるので、その水分を逃さない様に対流させて、苗の初期生育を促す訳ですね
今年もキレイ
に芽が出ています
種まき開始
2018-04-03
今日から30年の種まきが始まります
なんとかもろもろの機械の整備も間に合い
スペースも確保できました(。-∀-)
1回目の今日は2200枚の苗の種まきです‼️
今年も経費はかかりますが(笑)美味しいお米作りの為に、新しいチャレンジを導入しまくってます(*^▽^*)
『美味しい
』って言って貰えるのが、1番嬉しいですもんね〜(//∇//)
田んぼでは、圃場の状態に合わせた土改資材の散布と荒起こし作業も始まりました
これから一気に忙しくなるので、徐々に体を慣らして気をつけながら作業しないとね〜
新旧無人ヘリコプター
2018-03-31
産業用無人ヘリコプター(╹◡╹)
いつもお世話になっているのは、東海スカイテックさんの『ヤマハ無人ヘリコプター』
今まで使っていたのは赤&白色の機体‼️『RMAX』です。平成14年に導入し、16年間無事に事故もなく役目を果たしてくれました(*´꒳`*)
まだまだ使える状態ですけど…車と一緒で年月が経つと部品供給が終わってしまうんです
何かあったときに部品がない状態だと、その後の作業に支障がきたすので、思い切って買換えです
新型は今年発売さらたばかりの『FAZER R』
FAZERという機体になってからエンジンが4サイクルになったりと、いろいろな変更があります
今年から1フライトで40反の散布が可能になったので、作業効率もUPですね(●´ω`●)
がんばって県外の委託作業もいかねば〜
温湯消毒&芽出し
2018-03-28






大きな農家さんではポピュラーになった種もみの『温湯消毒』☆彡
昔は農薬に漬け込んでおく方法しかなかったんですけどね
60℃の熱湯に10分間入れておくだけで、消毒が出来るようになりました
ただ入れるだけではなく浴槽内ではポンプによるジェットバスのように対流を起こしています(*^_^*)
一粒一粒にちゃんと温湯が行き渡るように、16kgでの少量でしっかり空気を抜きながら浴槽にいれます
10分間
この時間がポイントで、種もみに熱が入り過ぎても発芽不良などの問題も出てくるので、注意が必要です∑(゚Д゚)
温湯消毒後はすぐに冷水に浸しておく必要があります
粗熱を取るようにほぐしながら冷水につけます
熱をとった種もみは脱水し、芽出し器にいれ低温湯管理して発芽させます
これで種まきの準備完了です(๑・̑◡・̑๑)
()()()()()()