スタッフブログ
スタッフブログ
恒例の一大イベント終了!
2016-12-19
こんばんは、拓です
とりあえず疲れました
upは明日しま〜す(~o~)
5600個の小餅つくったど〜

とりあえず疲れました

upは明日しま〜す(~o~)
5600個の小餅つくったど〜

年末・年始のお知らせと、日々の出来事!!
2016-12-16

ご無沙汰しております(笑) 拓です
更新するものが会社に僕だけしか居ないのに・・・入院していた時期もあり仕事が溜まって未だにバタバタしています(;'∀')
そんなこんなで、2016年も残りわずかとなってしまいました
急に寒くなりましたが、皆さん体調も崩されずお元気にお過ごしでしょうか?
今日ライスステーションタカシマがある高島市でも、平地で初雪が降りましたまだ積もるほどは降っていませんが、前・屋根に雪を積んだ車が走ってましたよ(*^_^*)
まだまだ外仕事が残っているのに・・・なかなか作業が出来ません
この時期の1番のお仕事は・・・
そう
年末プレゼントの準備です
1年通してご購入頂いているお客様には毎年代り映えしないものですが、感謝の気持ちを込めてお送りしています(*^_^*)
またご報告しますね
ご報告と言えば・・・年末・年始の営業日です
ライスステーションタカシマでは・・・
12月30日〜1月4日・1月7日〜1月9日に、お休みを頂きます
発送も止まってしまいますので、お米等のご注文はお早めに
籾摺り・検査・出荷の毎日です!!
2016-11-15


おはようございます、拓です
お米の収穫も終わりましたが、先日まで僕は28年の年貢のお仕事をしていました(^_^)
年貢というのは田んぼをお預かりし1年当社が責任を持って管理をして、収穫後に現物
(お米)又はお金
を地主さんにお支払いするしています
昔と比べると・・・半分ぐらいにまでなってしまったお米の価格
地主さんにお渡しする金額・数量も当然減ってしまいます
ライスステーションでは出来る限り毎年同じ年貢をお配り出来るようにしていますが・・・大きく変動がある場合はどうしても当社も変更しなくてはならなくなるので(;・∀・)
毎年現物だけでも1000袋近いお米をお配りするので、秋の一大イベントですね
そんな年貢のお仕事も一段落し、僕の仕事は農機具等の整備のシーズンに突入です
作業場では大豆の収穫時期がまだ先なので、毎日籾摺りを行っています
今日は『滋賀羽二重糯』の初検査もあります(*^-^*)
糯米は12月にご注文頂いているので、籾摺りライン・精米ラインを掃除して、一気に仕上げてしまいます
田んぼでは、草刈り作業も同時進行中〜です
農繁期を過ぎても、毎年なにかとやることの多いライスステーションタカシマでした(笑)

お米の収穫も終わりましたが、先日まで僕は28年の年貢のお仕事をしていました(^_^)
年貢というのは田んぼをお預かりし1年当社が責任を持って管理をして、収穫後に現物



昔と比べると・・・半分ぐらいにまでなってしまったお米の価格

地主さんにお渡しする金額・数量も当然減ってしまいます

ライスステーションでは出来る限り毎年同じ年貢をお配り出来るようにしていますが・・・大きく変動がある場合はどうしても当社も変更しなくてはならなくなるので(;・∀・)
毎年現物だけでも1000袋近いお米をお配りするので、秋の一大イベントですね

そんな年貢のお仕事も一段落し、僕の仕事は農機具等の整備のシーズンに突入です

作業場では大豆の収穫時期がまだ先なので、毎日籾摺りを行っています

糯米は12月にご注文頂いているので、籾摺りライン・精米ラインを掃除して、一気に仕上げてしまいます

田んぼでは、草刈り作業も同時進行中〜です

農繁期を過ぎても、毎年なにかとやることの多いライスステーションタカシマでした(笑)
今年も、無事に刈り取り終わりました(*^^)v
2016-10-22
おはようございます
拓です
今年も無事に、昨日刈り取りが終わりました
後半に台風が続けてやってきて・・・日本各地に大きな被害を残していきました
滋賀県では災害といった大きな被害はなかったのですが、降り続く雨
で圃場がユルユルになってしまい(;・∀・)コンバインが沈む沈む・・・
そんなこんなで、後半で作業ペースが落ちましたが何とか刈り遅れもなく・・・ホッとしているところです(;^ω^)
晩生品種の刈取りが遅いこともあり、品種によってはまだお客様に新米をご準備出来ていない
ヒノヒカリ・にこまるの2品種につきましては、翌週25日の米検査後の発送となりますので、もう少しお待ちくださいね


今年も無事に、昨日刈り取りが終わりました

後半に台風が続けてやってきて・・・日本各地に大きな被害を残していきました

滋賀県では災害といった大きな被害はなかったのですが、降り続く雨


そんなこんなで、後半で作業ペースが落ちましたが何とか刈り遅れもなく・・・ホッとしているところです(;^ω^)
晩生品種の刈取りが遅いこともあり、品種によってはまだお客様に新米をご準備出来ていない

ヒノヒカリ・にこまるの2品種につきましては、翌週25日の米検査後の発送となりますので、もう少しお待ちくださいね

コンバインさんが困ってます(;'∀')
2016-10-07

こんにちは、拓です
今日から滋賀羽二重の刈取りが始まりました
もち米を刈る時は、コンバインをバラバラにして掃除を行います(^_^)うるち米(普通のお米)と混ざってはいけないので、入念に掃除を行います
コンバインの中を掃除していると・・・外も綺麗にしてあげたいな
っと、思うものですが(;´∀`)
台風やその影響の雨で、田んぼがドロドロに緩くなってしまっています
画像の様な状態なので・・・綺麗にしてあげても、たった10分動くだけでドロドロに変身"(-""-)"
1年に2〜3回は、キャタピラーで動いているコンバインが、沈んで動かなくなります
そんな圃場もあるんですよ( ̄ー ̄)

今日から滋賀羽二重の刈取りが始まりました


コンバインの中を掃除していると・・・外も綺麗にしてあげたいな

台風やその影響の雨で、田んぼがドロドロに緩くなってしまっています

画像の様な状態なので・・・綺麗にしてあげても、たった10分動くだけでドロドロに変身"(-""-)"

1年に2〜3回は、キャタピラーで動いているコンバインが、沈んで動かなくなります
